2012岩手山麓工房フェスタまで、あと一ヶ月!
ポスター、チラシ類は仕上がり、ホットひと段落?

なんて言っていられない・・・。
当日用のパンフレットもこれから、そして、何より作品を作らねば~!
ともかく、今回、新しい出展者も3工房。
どんな作品が並ぶのか、楽しみです。
全部で29工房。
去年とほぼ一緒。
毎年出展して下さる皆様にも感謝。
食べ物コーナーでは、今回気になるのが、「チキンカツバーガー」
パンには地粉を使い、チキンもこの辺の鶏肉という、
地産地消バーガーだそうです。
また、例年通り、滝沢村内の授産施設などの出店もあり、
コーヒー、ケーキをはじめ、麺類、汁物、焼き鳥・・・などなど、
おいしいものがたくさん並びます。
是非、食べて、買って、施設の運営にご協力ください。
今年はこの暑さで、窯たきが・・・
なんて、言ってられないので、明日、素焼きをします。
ご家族の皆様、少々我慢を!
話は変わりますが、なにやら、部屋の中でコオロギが鳴いています。
いつ、どこから入ったのやら。
相変わらず暑いけど、秋は近づいているって言うことでしょうか・・・。

我が家の夏休み
その日も猛暑日。
我が家のETCが付いている車はエアコンがない。
でも、ETC割引はバカに出来ないので、ちょっとの我慢と思ってその車でいざ出発!
いまどき、この暑さの中、高速道でエアコンなしで走っている車なんているんだろうか・・・
と思いながら、びゅうびゅうとぬる~い風を受け走る。
バイクで走ってると思えばいいんだよ!と、
どこまでも前向きな運転手。
そう言われてみれば、昔、原付で走っていた時、こんなだったかも?
と、気分をバイクに変えて・・・?
「ぬる~い」がだんだん熱風に変わり、トンネルに入ると天然クーラー。
一瞬生き返り、また熱風。
それを繰り返しているうち、十和田湖が近づき、
木々が多くなってくると、少しづつ涼しくなってきました。
そして、いよいよ視界が開けると・・・

ああー!我慢した末のこの景色の美しさよ!
空の青、雲の白が見事に湖面に映って、素晴らしい!としか言いようの無い景色。
やっぱり、晴れ女、晴れ男の結集は!
と、皆で満足し、移動。
昼食は、湖畔の食堂で。
神戸からなので、せんべい汁を薦め、私も外で食べたことがないので注文。
いくらクーラーが効いているからって・・・
下に固形燃料の火のついた鉄なべ。
やっと、涼めると思ったのに・・・
汗だくになり、食べ終わる頃にやっと火が消える。
でも、神戸の友人は、食感が気に入ったと言い、その後の道の駅で、せんべいを購入。
その後、奥入瀬渓流を、堪能。
きょうのブログは、その涼しげな写真で終わりたいと思います。
その1

その2

皆様、残暑、乗り切ってくださいね。
ソルダム収穫!
色んなものがたくさん採れて、食卓がにぎやかに。
楽しみにしていたソルダムも、ついに収穫!!

きのうは、まだ薄緑色だったのに、1日で色が変わる。
そして一気に食べごろになるから急いで食べることに。
でも、大好物だから大丈夫。
果汁がジュワ~っと出るから、流しで皮をむきながらムシャムシャたべる。
外側は地味~だけど、中は真っ赤!

なんとも食欲を誘う色。
数日前、とある産直で買ったものと、こんなに違うかな?という程、
酸味も甘みも強く、歯ごたえもシャリっとしておいしい!
木で完熟してから採るから、味の乗りが違うんだろうな~。
ここが、家庭菜園のいいところ。
そして、やっと降った雨のおかげでこれまた一気に出てきたミョウガ。

味噌汁に、サラダに、酢の物に・・・
この時期、体をシャキっとさせてくれる。
インゲンも採れたては、ただ塩茹ででおいしい!
畑仕事で焼けるような太陽を浴び、ダラダラと汗をかく、程よい爽快感!(あくまで趣味だから言える事。)
そして、自然の恵みをいただく。
短い夏よ、まだ、もう少し続いてね~!
ねこ箸置き
だからおもしろくもあり、困ることもある。
うさぎ箸置きに続いて、猫の箸置きが登場!

えっ!? ピンク???
ガ~ン!
白い粘土だと思っていたのに・・・。
この粘土は、ある人がもらったものをもらったもの。
その出どころは、白い粘土ばかりを使う工房だったので、
白だと思い込んでいた。
あぁ・・・遠い記憶をたどってみれば、
そういえば、もらった人はピンクの粉を練りこんでいたような・・・。
粘土の状態では識別できなかった。
ピンクの猫・・・。
裕子母さんのコメントにあった、ブタの箸置きなら、いいかも。
娘が作った、リアルリボンの、アクセサリーパーツ。

これは、ピンクで問題なし。

今回出てきた新作。これは、ほぼ予想通りの仕上がり。
注文品で、しかも期限間近だったので
ドキドキだったけど、一安心。
長いところが20cmぐらい。
ちょっと深さがあるので、アイスとフルーツなんか盛ってもいいかな。
でも、昨夜からぐっと冷えてきたここでは、
もはや、アイスの季節も終わりか・・・。
早すぎる~!!!
うさぎ箸置き
うさぎはちょっとノビ気味。

持っているのにちょっと面倒で使わないものって、いろいろあるけど・・・
箸置き。
お客さんが来たときぐらいしか出さない、っていう家は多いですよね。
色々な箸置きを作って売っていながら、
やはり我が家も普段はあまり使わないで済ましてしまいます。
出したりしまったりがねえ・・・。
そこで、うさぎ箸置き。

使った後は、背中をちょっと拭いてあげて、
テーブルにそのまま。

テーブルの上でうさぎたちが遊んでいるような風景が作れて、楽しめます。
1コ1コ手作りなので
耳の向きや、おしりのぷっくり感が違ってるんです。
そしてまた、食事の時間になったら、
テーブルを拭くついでに背中を拭いてあげて・・・。
お~、なんと便利で楽しいうさぎさんでしょう!(自画自賛)
近々、猫の箸置きも登場します!