久々にうんざりな冬
寒さにうんざりして滅入ってくる時期。
ここ何年か、さほどうんざりするほど寒くはなかったから、タカをくくっていたかも。
でも、子供の頃の盛岡はもっと寒かったはず。
今みたいなあったかい長靴もなく、普通のゴム長で1日中雪と戯れ、
毛糸の手袋は雪だるま状態。
しもやけで手も足も真っ赤に膨れて、洗面器にお湯を張ってもらって温め・・・
でも、寒くて嫌だな~とは思わなかった。
冬が一番好きだった気がする。
あの頃の自分が、ここに住んでいたら、スキーは家で出来るし、
巨大なかまくらも、雪像も作り放題!
多分毎日、屋根に上って、雪山にズボッと飛び降りるだろうな~。

もしくは、屋根にスキーを持って上がり、屋根から滑り落ちるに違いない。
作ろうと思えば、スノボのハーフパイプのコースだって作れる。

既にリュージュのコースもできてる。

子供みたいに遊べば少しは冬を楽しめる?
残念ながら、雪かきで疲れたあと、遊ぶ時間はないよね~。
先日の盛岡の大雪の日は、ここはざっと60センチ。
一気に「閉ざされ感」が・・・。

そんな日に、テレビ取材。
道路入口に立ててある工房の看板も埋まり、
その雪を避ける余裕もなく、やむなく放置していたら、
取材陣が帰ったあと見ると、多分、撮影のために、看板周りの雪を避けてくれていました。
ありがたや。
放送は、テレビ岩手、「夢見るピノキオ」2月25日です。
野菜の高騰の影響。
人参のあたま、キャベツの芯すら、いとおしい。

水につけて日々の成長を楽しんでいます。
人参は、3個目。
1個目はもう少したくさん出ていたので、刺身の飾りに使えました。
キャベツは根が1ミリぐらいあったから、数日水につけただけで、こんなに伸びて!

真っ白だった芯も、少しずつ緑になって、小さなキャベツがたくさん出現!

ミニキャベツ、かわいい!
どこまで伸びてくれるかな~。