薪長者
今日なんか、空気感が「秋」のような・・・
ついこの前はニュースで、「クールビス」が例年より早く始まった、なんて言ってたのに。
まあ、ここの生活にはクールビズなんて全く関係なく、
まだまだ毎日薪ストーブが大活躍。
3月末に、とあるところから薪をもらうことになり、
夫がせっせと軽トラで運ぶこと十数回。
しかも、かなり太い木で、積み込みに3人がかりだったとか、

軽トラの荷台に3個ぐらいでいっぱいになるような巨大なものも。
幸い、ある程度の長さには切ってくれていたので、割ればそのまま使えるものや、
長いものでも、割ってから半分に丸鋸で切ればいい長さ。
伐採したあと1年ぐらい経っていたようで、試しに割ってみたら、まあまあ割れるので、
天気の良かった連休に、とにかく割って割って割りまくりました~!
夫は新しく買った「ねじれくさび」で半割りに。

これまで持っていた普通のくさびと違い、ねじれている分、食い込みがいいらしく、
面白いように割れるので、ついついやりすぎる、と。
私はそれを細かく斧で割っていく。

空手のトレーニングにはもってこい!
有段者の名に恥じぬように、日々のトレーニングが大切。
ほぼ、空になっていた薪置き場も少しずつ埋まり、


とりあえず割って、後から切るものは、雨よけに小屋の前に。

山になっていた丸太もこんなに片付きましたー!

この時期に、こんなにいい薪が、これだけ積んであるのは、
ここに住んで初めてだ!
なんて素晴らしい光景!
薪割りで筋肉痛になるかと思いきや、ほとんどなく、
今までなかったところにも筋肉がつき、
でも、お腹もすいて食べすぎて、脂肪もつく・・・
う~む。